Fashion

2025.02.16

強い意志を持つ女性のラウンジウェア。determ; が現代に起こすサステナ革命

photographer:GENKI NISHIKAWA
stylist:JUNKO KOBASHI
makeup:MASAYO TSUDA
hair:KAZUHIRO NAKA
model:MEL VAN ROEMBURG
words:ATSUSHI NAKAYAMA

強い意志を持つ女性のラウンジウェア。determ; が現代に起こすサステナ革命

「determine(意思決定)」の意味を由来に女性のためのラウンジウェアを展開するdeterm;(デターム)。determ;のラウンジウェアは強い意志を持った全ての女性を長くサポートしていく、共生するような存在として、ドレスからニットウェアなど様々なスタイルを提案する。ひとつひとつのアイテムは日常に欠かせないベーシックなアイテムだが、ブランドの強い意志が伺える。シンプルなデザインでわたしたちの日常にサステナブルを取り入れる、determ;のゆらがない意思表示を見据える。

全ての女性のためのラウンジウェアの登場

「強い意志を持った女性が向かっていく方向に、常に寄り添い、長く共にできるようなサスティナブルラウンジウェア」を企業理念に掲げるdeterm;。2021年に日本で誕生して以来、多くの女性たちの肌に向き合い続けている。着心地の良さを追求しながらデザイン性の高さで多くの女性を魅了している。トップスにはバスト部分に取り外し可能なカップがついており、締め付けを感じることなく楽に長時間過ごすことに適している。細身の体型からカーヴィな体型まであらゆる女性の体型にフィットするよう調整可能なストラップが施されていたり、身体のラインをより美しく見せるためのカッティングが入っていたりと、単なる快適さだけでなく着けていることによって自然に女性達に自信を与えられるように様々なギミックが凝らされている。アイコニックなオープンバックのラウンジドレスは、主役級の洗練されたドレッシーな見た目だけでなく、ハイウェストでスタイルがより一層綺麗に見えるデザインが施されているように、女性をエンパワメントするという強い想いがそのままデザインとして反映されている。

tender party_240709162934_fin

DRESS determ;
CHOKER SWAROVSKI JEWLRY

魚の鱗から成るコラーゲン素材がもたらす奇跡

determ;のラウンジウェアは、魚の鱗から抽出されたコラーゲンを素材として使用している。保湿性に優れたこの素材は、通気性・抗菌力も高く女性の心強い味方となる。「魚の鱗からできた服」と聞いてポジティブな想像をする人ばかりではないかもしれない。しかし、鱗由来の持つコラーゲン素材はもっちり、しっとりとした他に見ない肌触りの素材を成すと知れば、つゆほども気にならなくなるはずだ。柔らかな触り心地だけではなく、高い保湿性、通気性、消臭性、抗菌性、そしてUVカット効果など、彩り豊かな日常生活をより快適に過ごすための嬉しい機能が特徴として挙げられる。

コラーゲンペプチドアミノ酸やアミノ酸類は肌の水分量を増やす働きを持つ。そのため保湿性に優れており、乾燥が気になるシーズンでも肌をしっかりと守ってくれる。また、通気性にも優れていることから、室内での活動はもちろん室内外での様々な日常のアクティビティもファッショナブルにサポートする。長時間着用してもムレにくく、勤務時の下着の代替えや、災害など緊急時にも活躍するポテンシャルを持つ。

ナノテクノロジーによってコラーゲンが含まれた生地は、抗菌作用と脱臭作用があり、その機能性は洗濯をした後も維持される。UV-A波とUV-B波のカットもする奇跡の素材とも言える、魚の鱗。元々は廃棄される予定だった鱗から抽出されたコラーゲンを使用しており、エコ素材を使用している。

determ;の全てのアイテムに共通していることは、廃棄物を削減するために過剰なストックを持たないこと。そして、末長く付き合っていけるようなミニマムでベーシックなデザインであること。地球環境や動物福祉に配慮した素材選びを徹底している、サステナブルを具現化したようなアイテムは、視覚的にも触覚的にも悦ばしい。

tender party_240709162910_fin

DRESS determ;
CHOKER SWAROVSKI JEWLRY

シンプルな見た目による想像を遥かに越えるようなデザイン性と機能性の高さを誇るdeterm;のラウンジウェア。特にオープンバックドレスやボディスーツは、パーティに出掛けたくなるような洗練された装い。家や職場で着る人の肌に寄り添いながらサポートするだけでなく、魅力を最大限に活かし着飾る楽しみを与える。ラウンジウェアという領域を情熱と技術力で刷新し続けるdeterm;はこれからもより多くの女性に力を与え、共に歩いていく。

TP_logo

Sustainability Anquete

determ;

LINK

atsushi nakayama

writer

ATSUSHI NAKAYAMA

1995年生まれ。高知県出身。アメリカ留学後、オーストラリアでワーキングホリデーを経験。2024年Tender Party参加。サステナブルとファッション関連担当。時々モデル。時々キャットシッター。

INSTAGRAM